ども
かぴ子です
こんばんは|^・ω・)/ ♪
んんー
いかんよ
なんだか
先の予定の段取りばかり考えて
こころが今ここにない(;´Д`)
軌道修正しなきゃ
自分がおいてけぼりだあー
さてさて
先日
茶話会に行ってきましてね
ほぼ1年ぶりかな
それぞれ
悩みを抱えたお母さんたちが参加されてました
その中に
中学に入学したばかりなのに
すでに学校に行き渋りだしてるというお子さんの話をされるお母さん
進路のことや
勉強のこと
将来のことなど
不安の先取りをされています
以前のわたしと同じ
きょうは自閉症児者の親の茶話会。不登校になったらそのぶん家事とか家での役割をさせるべきと言われた。去年の私なら『そうなのかな』とブレブレになったけど、今年の私は『何もしなくてもいるだけでいい』と思った。私は学校に行こうが行くまいが息子を信じているのだ。
— かぴ子 (@capi_ba_lalala_) 2019年4月18日
こんなアドバイスを受けました
学校を休みがちになり始めたころ
わたしも不安でいっぱいで
学校に行かないなら
家事をさせなきゃ
家で勉強させなきゃ
役割を果たさないとお小遣いもあげちゃだめ
そう言われたら
それができないと
子どもがだめな人間になっちゃうって思ってました
でもさ
そんなことしたら
学校へ行かないことは悪いこと
学校へ行けない自分はだめな人間って
追い詰めてしまうだけなんですよね
だめな人間ってなに?
みんながいるレールに乗せたいだけだよね
みんなと違うレールに乗るのがこわいだけだよね
みんなと同じを強要してるだけだよね
そう思ってるのは自分だよね
でも
わたしはもう知ってる
学校へ行かなくても
うちの息子はとても大切な子
そこにいるだけで
100点満点の子
みんなと同じように学校へは行けなくても
みんなと同じように将来はなんにでもなれる
将来のことを考えて
いま
必要以上にいやな思いをするなんて変
いまが幸せなら
将来もきっと幸せ