ども
かぴ子です
こんばんは|^・ω・)/ ♪
うーん
なんかね
毎日追われてます
働いてるわけでもないのに
毎日どんどん予定が入って
気持ちの余裕がなくなりそうです
5月までいっぱいです
でも
ToDoメモ使って
ひとつずつやるのみ
先日
あるお母さんとお会いしまして
あの頃は大変だったよね~という話から
病院の先生との関係についての話になりまして
その方のお子さんが思春期の頃
生活が落ち着かず
いろんなことがあったそうです
お友達とのトラブルとか
どっか脱走するとか
そのときに
主治医の先生(精神科)に相談しても
具体的な対策を教えてくれるわけでもなく
信頼できなくなって
病院を変えようかと考えた時期があったと
ふーんって聞いてたけど
わたしは
精神科の先生って
診断書もらうときにお世話になる方と思ってたので(笑)
同じ障害でも
考え方は人それぞれなのだなと
改めて感じました
わたしは
日常の生活する上での支援の仕方などは
療育先やおめめどうで教えてもらって
心のもちよう
きょうだい児との関わり
将来のことなどは先輩お母さんに教えてもらいました
そのなかで
○障害者手帳の更新に必要な診断書をもらうとき
○将来の年金申請のために通院歴を残すため
○脳波の検査をしてもらう
また
○二次障害が出たりしてお薬が必要になったとき
などに精神科の先生を受診するといいよ
と教えてもらいました
素直なわたしは(笑)
そのまま取り入れ
言われたとおりにやってきましたが
特に問題なく今に至ってます
この先はわかりませんが
いまはとても穏やかに過ごせています
この方法がよかったのかも
息子が大人になってからしかわかりませんが
わたしのこころも
穏やかです
わたしは
相談できる先輩お母さんにつながれて
本当にラッキーでした
本当に心強かったですよ
不安で不安で仕方なかったとき
この先
そんなに悪くないかもって思えました
いま
いろんな人のおかげで
息子は順調に成長できている
その恩を
その人に返すのではなく
次の人に送る
わたしが
先輩お母さんに助けられた分
次のお母さんの助けになれたらいいなと思うのです